私たちの歩み
2006年の設立以来、PSCOREは常に北朝鮮の脱北者についての認識を高めるよう努めてきました。 私たちの歩みをご覧ください。
2019
2月
KAL拉致被害50年、ファンウォン記者と拉致被害者の送還のための懇談会
3月
第3次国連普遍的定例検討(UPR)に対応するための第40回国連人権理事会と欧州連合議会(EU Parliament)開催
4月
Loxford 学生訪問 スピーチイベント
5月
テジン女子高校共催、統一・北朝鮮の人権講演会及び討論会
6月
北朝鮮の女性の性暴力の事例と改善策セミナー開催
RightsCon 2019 にて北朝鮮の人権セッション開催
7月
高麗大夏季学校の学生と統一・北朝鮮の人権トークコンサート開催テジン女子高校と統一・北朝鮮の人権ワークショップ開催
統一・北朝鮮の人権街頭キャンペーン実施
2018
1月
北朝鮮の児童労働に関する報告書 “Unending Toil: Child Labor within North Korea(終わりのない苦労: 北朝鮮内の児童労働)”発行
3月
国連人権理事会に参加、北朝鮮の人権キャンペーンを開催
4月
アムステルダム大学、ロッテルダム経営大学院にて北朝鮮の人権に関する講演会を開催
5月
亡命した北朝鮮の子供たちのための映画上映会(The Avengers)を開催
6月 – 7月
高麗大学の学生連合GSISと「北朝鮮の人権」「朝鮮半島の平和」に関する講義会を共同開催
2017
3月
国連人権委員会に参加、北朝鮮の人権キャンペーンを開催
3月
ロンドンのキングスカレッジにて北朝鮮人権講義会を開催
5月 – 11月
ソウル内地下鉄駅、移民世界映画祭、光化門広場等にて北朝鮮人権に関する街頭キャンペーンを開催
7月
亡命した北朝鮮の子供たちのための映画上映やサマーキャンプ等の文化活動を開催
ソウル市庁と高麗大学にて、北朝鮮の人権に関する外国人向け講義を開催
8月
“Age of Kim Jong Un: North Korea’s Recent Security Threat(金正恩の時代:北朝鮮の最近の安全保障上の脅威)”発刊
10月
オーストラリアとニュージーランドからの教授の訪問講演イベント開催
2016
3月 7-10日
イギリスにて北朝鮮人権講演ツアー (Dolphin School, Royal Holloway, King’s College and Brunel University 等)
3月 11-20日
国連人権理事会に参加、北朝鮮の人権キャンペーン開催
3月 21-25日
海外講演(オランダ・University of Groningen, ドイツ・IGFM, フランス・University of Le Havre)
5月 – 11月
ソウル市内の主要地域と地下鉄の駅で、北朝鮮の人権問題に関する街頭キャンペーン開催
2015
3月 11-25日
国連人権理事会に出席、北朝鮮人権キャンペーン
3月 11-25日
イギリス北朝鮮人権講演ツアー(Eton College、Beadales school、Sheffield University、Radley College、Westminster Seminar等)
5月 – 11月
北朝鮮人権街頭キャンペーン(祥明大学、漢陽大学、ソウル科技大学、東国大学、建国大学、龍山駅、国会議事堂駅、汝矣島駅など)
7月 31日
梨泰院にて脱北者と共にスピーチイベントを開催
8月 22日
脱北者生徒を支援するためのチャリティーイベント‘Rock Out Concert’を開催
9月 30日
オーストラリアとニュージーランドから講師を招待しての講演会
10月 2-5日
北朝鮮人権問題に広報するキャンペーンを釜山映画祭で実施
10月 18日
代表Young-il KimがTEDxAPU Japan eventに講演参加
11月
海外北朝鮮労働者の人権報告書「多国籍虐待と搾取|Transnational Abuse&Exploitation」発刊
12月
脱北民生活証言集「顔のない人々|The Faceless Ones」発刊
2014
1月 21日
Dulwich College in London (UK)にて講義
3月 13-20日
国連人権理事会に出席、 北朝鮮人権キャンペーンを開催
3月 20-27日
‘ロンドン北朝鮮人権講義ツアー’ としてOxford University, Eton, and Radley Collegesなどイギリスの大学で講演
5月 28日
現在の事務所に移転
8月 1日
英国大使を迎え入れ脱北者支援イベントを開催
10月 3日
路上キャンペーンを釜山映画祭で実施
11月 21日
PSCOREが行う中国でのレスキューミッションを取り上げた ‘Journey to Freedom’の上映会を開催
12月 12日
北朝鮮での人権を詩で発信するエッセーコンテストを開催
年間通して
脱北者生徒を支援するためのチャリティーイベント‘Rock Out Concert’を五回に渡り開催
2013
3月 2日
‘North Korea Youth Education Mentoring Program(北朝鮮青少年教育メンタリングプログラム)’でシンポジウムを開催
3月 6日
北朝鮮人権の判例集”Only the Freedom to Breathe(呼吸する自由のみ)“を出版
3月 7-13日
ジュネーブで国連人権理事会に出席
4月 30日
‘Demand Analysis and Policy Suggestion for North Korean Students Customized Education Support(北朝鮮の学生向け教育支援、需要分析と政策提案’セミナーを開催
9月 1日
‘Music for Freedom’アルバム制作
9月 16日
北朝鮮人権報告書を the UN Universal Periodic Review (UPR)に提出
9月 22日
韓国外国語高等学校オーケストラ部を招いて慈善コンサートを開催
10月 3-6日
北朝鮮人権キャンペーンを釜山映画祭で実施、脱北者生徒と文化体験交流
10月 10日
北朝鮮人権報告書を提出
10月 28日 – 11月 6日
ニューヨークで国連会議に出席、Columbia Universityにて講演
毎月
路上キャンペーンを空港やソウル市内の地下鉄駅、メインストリートにて毎月実施
2012
1月 25-31日
米国国立民主研究所(NDI)により設けられたミャンマー人権活動家プログラムに参加
3月
北朝鮮への強制送還に対する反対署名運動を実施
4月 17-30日
朝鮮半島統一に関する講演会を開催
4月 25日
北朝鮮自由週間国際ワークショップに参加し、 国連や国際社会と北朝鮮の人権問題について議論
8月
脱北青少年教育支援特任センター委託成長メンタリングプログラム開設
8月 9日 – 10月 13日
第四回“Let’s Talk About Unification,”エッセーコンテストを開催
9月 10-14日
ジュネーブで国連人権委員会の国際キャンペーンに参加
10月 4-6日
釜山映画祭での北朝鮮人権キャンペーンを開始
11月 3-4日
脱北者生徒が英語の日常会話を学ぶための英語キャンプを実施
12月 15日
慈善のロックコンサートを後援
2011
4月 12日
オーストラリアから講師を招待して講演会を開催
4月 27日
“北朝鮮の人権法の望ましい制定方向” セミナーを開催
6月 4日
統一部から正式にNGO として認定を受ける(Ministry of Unification Room 109)
2010
1月 19日
北朝鮮の人権問題に関して共同座談会に出席(共同開催: ELTF Australia)
1月 29-30日
PSCORE Leadership Training Sessionを開催
2月 26日
統一部から非営利法人(社団法人)取得 (Ministry of Unification, #259)
4月 21日
Ganggyong High Schoolの生徒たちに統一教育プログラムを実施
4月 22日
ドイツ留学の為の奨学金説明会を開催
4月 30日
North Korea Freedom Weekセミナーを開催
5月 20日
‘南北 大学生統一フォーラム’主催
5月 24日
‘天安艦事件’糾弾の記者会見を進行
6月 25-27日
英語キャンプを実施
8月 16日
第3回エッセーコンテスト“Let’s Talk About Reunification”を開催
9月 6日 – 11月 21日
第2回北朝鮮の人権と民主主義をテーマとしたビデオコンテストを開催
12月 10日
北朝鮮版韓流ブーム“何がそれらを変えたのか”セミナー開催
2009
1月 14日
北朝鮮の人権問題に関して円卓討論会に出席 (共同開催: ELTF Australia)
2月 20-21日
PSCORE Leadership Training Sessionを開催
3月 24日
The 0.001 Campaignを実施
4月 20日
‘Regime Change in North Korea and Human Rights Issues’セミナーを開催(共同開催: Legislative Forum on Human Rights)
4月 20日 – 8月 20日
第2回エッセーコンテスト“Let’s Talk About Reunification”を開催
4月 30日
‘Crossing Over’セミナーを開催(共同開催: George Town University)
6月 26-28日
Global English Campを開催(共同開催: Hanns Seidel Foundation)
8月 19日
PSCOREの提携加入を祝杯するセレモニーに出席、脱北者教育を西大門警察署にて開始
10月 19日 – 12月 20日
民主主義と北朝鮮の人権をテーマとしたYoutubeビデオコンテストを初めて開催
11月 27日
北朝鮮の人権をテーマとするInternational Student Conferenceを開催 (共同開催: Legislative Forum on Human Rights, Hanns Seidel Foundation, Korean Leaders Academy)